用語解説
モニターの「パネルの種類」って何が違うの?
こんにちは!Pixioスタッフの池水です。
今日は自分に合ったモニターを選ぶ際に大事な「パネルの種類」についてご紹介します。
モニターの実際に映像などの画面表示を行っている部分を「パネル」と呼びます。また、パネルにも種類があり、代表的なのは「TNパネル」「VAパネル」「IPSパネル」の3種類です。それぞれ特徴がありますので見ていきましょう!
TNパネルの特徴
-
最大の特徴は安価!
他のパネルと比較しても低価格なので、多くのゲーマーに支持されてきました。
ゲーミングモニターは決して安い買い物ではないので、リーズナブルな価格で手に入れられると嬉しいですよね! -
応答速度◎
二つ目の特徴は、応答速度が速いことです。
応答速度が速ければ速いほどモニターの残像が低減され、ゲームがより快適に楽しめるため、FPSゲーマーを始めとするコンマ1秒を争うようなゲームをプレイするゲーマー達に愛用されています。
PixioオススメTNモニター!
VAパネルの特徴
-
黒色の表現力
VAパネルの一番の特徴は、純粋な黒を表示できることです。
よりメリハリのある映像を表示することが出来るため、動画鑑賞等にピッタリのパネルです! -
視野角が広い
二つ目の特徴は、TNパネルと比較すると視野角が広いことです。 モニターを正面ではなく横から見たりモニターの角度を変えても、正面から見た時と同じ色合いと品質で目に映ります。
PixioオススメVAモニター!
IPSパネルの特徴
-
色彩
IPSの一番の特徴は何といっても発色が鮮やかで綺麗なところです!
TN、VAと比較すると色彩が豊かなのでグラフィック重視のゲームやクリエイティブな作業に最適です。 -
視野角が広い
また二つ目の特徴として、VAパネルと同様に視野角が広いためどの角度でも綺麗な映像を楽しめます。近年では色彩の良さと視野角の広さが相まって、IPSパネルはゲーミングモニターのパネルとして主流になりつつありますね!
PixioオススメIPSモニター!
最後に
今回はパネルの種類による違いについて簡単に解説させていただきました!
自分に合ったパネルは見つかりましたか?
もしわからないことなどがあれば、お気軽にコメント欄にて質問してください。 では次の記事でお会いしましょう!