
FPS向けゲーミングモニターのおすすめと選び方のポイント
超高速での判断が求められるFPSでは、モニターが勝敗を左右する重要な要素となります。VALORANTやCall of Dutyにハマったゲーマーなら0コンマ1秒でも早いエイムを常に意識しているはず。
そこで今回は、FPSゲームに特化したゲーミングモニターの選び方と、「これがベストだ!」と自信をもっておすすめできるモニターをPixioからご紹介します。
FPS向けモニターの選択基準
リフレッシュレート(Refresh Rate)は144Hz以上、できれば240Hz
いわずもがな、ディスプレイが1秒間に何回画面を更新できるかを示す指標です。
Call of Dutyの高速な戦闘やVALORANTのADS(Aim Down Sights)の際、敵の動きを一瞬でも早く補足したいなら最低でも144Hzのリフレッシュレートが必要です。
この144Hzはあくまで基準値です。180Hzや240Hz以上のモニターを選択しておけば視覚的な情報処理速度がさらに向上しますし、将来的にマシンスペックを上げた際にモニターを買い替える心配も不要になりますね。
応答時間(Response Time)は1ms以下
購入候補のモニターが1ms以下のGTG(Gray to Gray、モニターの応答速度を測る一つの方法で、画面が一つのグレー色から別のグレー色に変わるまでの時間を示す指標のこと)に対応していることを確認してください。
これだけの応答速度があれば、ブラーやゴースト現象(残像)、遅延もほとんど感じなくなり、フェイクの見極めやストッピングのタイミング判断に貢献してくれます。
解像度はフルHDで
FPSゲーマーは解像度よりもフレームレート重視。フルHD(1920x1080)をおすすめします。WQHD(2560x1440)や4K(3840x2160)の高解像度は捨てがたいですが、相当なGPU負荷がかかりますので、現状どんなにハイスペックなマシンでも平均100fpsが限界です。
平均140Hz以上の高リフレッシュレートを維持するために、解像度はフルHDで我慢です。
画面サイズは23.8~27インチ
FPSのように反射神経が求められるゲームでは、小さなモニターの方が頭や目の動きが少なく有利とされています。eスポーツの大会などでも24インチサイズが使われています。32インチ以上のモニターでは、視点を動かす距離が長くなるため、反応速度に影響が出てきます。
また32インチのモニターでフルHDとなると画素密度が低くなり、ピクセルが荒く目立ってきます。高解像度(WQHDや4K)を使えば解消されますが、前述の通りGPUへの負荷も増えますし、肝心の高リフレッシュレートの実現が難しくなるのでおすすめしません。
G-SYNC / FreeSync(同期技術、シンクテクノロジー)搭載
ティアリングやスタッターを防ぐために、G-SYNCまたはFreeSync対応は必須です。
ちなみにかつてはNVIDIAのグラボを使用する場合はG-SYNC対応モニター、AMDのグラボを使用する場合はFreeSyncモニターを選択する必要がありましたが、昨今ではこの垣根は取り払われて選択肢が広がっていますので、どちらを選んでも大丈夫です。
パネルはIPSパネル推奨
IPSパネルがベストです。TNパネルと比較して視野角が広く、色再現性にも優れています。
応答速度を重視する場合、TNパネルも選択肢として考えられるのですが、FPSプレイの快適性を考えるとIPSパネルの長所に軍配があがります。
HDR対応
HDR対応のモニターを選びましょう。
HDRは「High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)」の略で、光の反射や影の表現・色調や色彩を豊かにする技術です。HDRはCall of Dutyのように暗い場所での敵の発見が重要なゲームで活きてきます。また、HDRにはゲームの世界がよりリアルに感じられ、没入感が増す効果もあります。
FPSゲーマーにおすすめのゲーミングモニター
23.8インチ
200Hz、1ms(GTG)の応答速度を誇るIPSパネル、HDR対応と、ここまでに紹介したすべての条件を満たしています。FreeSync Premiumは、フレームレートがリフレッシュレートを下回った場合でもLFCが有効になってティアリングを防ぎ、滑らかな映像を提供します。
大会でも使われる小さめのモニターが好みならPX248 Waveは最高の選択です。
24.5インチ
23.8インチはちょっと小さいかな・・・という方におすすめしたいのが、PX259 Primeです。
圧巻の280Hz、1ms(GTG)の応答速度を誇るFastIPSパネルで、高速なゲームプレイに最適です。もちろんFreeSync PremiumとHDRにもしっかり対応しています。
27インチ
240Hzのリフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度を誇り、FreeSync Premiumにも対応しています。非光沢で目に優しいディスプレイと、チルト・ピボット・スイーベルのあらゆる調整に対応した多機能スタンドも魅力!
27インチのPX279 Prime Neoは、視野角を広めに確保したい、というFPSゲーマーの最高の相棒となってくれます。
FPSで高みを目指すなら、モニター選びは非常に重要です。高リフレッシュレートと低応答速度を兼ね備えたモニターは、ゲームの精度や視覚体験を大いに向上させてくれます。
ご紹介したPixioのモニターは、いずれもFPSで有利になるための要件を満たしており、プレイスタイルを一変させる力を持っています。最高のゲーム体験を得るためには、モニターへの投資は決して無駄ではありません。何より、機材にこだわるって楽しいですよね。
自分のプレイスタイルや予算に合わせて、最適なパートナーを選んでみてください。