Switch2のスペックまとめ 120fps・4Kの性能を活かすには?

ついに、Nintendo Switch2の発売日が2025年6月5日と発表されましたね!国内価格は49,980円(税込)です。

初代Switchから大幅に進化し、120fpsや4K対応を実現した高性能は、我々ゲーマーの心をがっちりと捉えています。2025年4月2日に行われた公式発表を基にスペックを整理し、120fps・4Kの性能を最大限に引き出す方法を紹介します。


まずはSwitch2のスペックをおさらい

ディスプレイと解像度

・本体ディスプレイは7.9インチ(フルHD1920x1080、120Hz、HDR対応)です。初代の6.2インチ(720p)から、サイズと画質の両方が向上しました。

・Switch2はNVIDIA製のカスタムチップを搭載しており、「初代Switchの10倍のグラフィック性能」(公式発表)を誇ります。レイトレーシングに対応したRTコアやDLSS(AIアップスケーリング)を活用し、携帯機とは思えないビジュアルを実現しています。

・TVモードでは、ドック経由で4K(3840x2160、60fps、HDR10)出力が可能です。また、フルHDやWQHD(2560x1440)では120fpsに対応しています。

・最大120fpsに対応しています。パフォーマンスモード(1080p/120fps)またはクオリティモード(4K/60fps)を選択(いずれもTVモード時)することができます。

・可変リフレッシュレート(VRR)に対応しており、フレームレートの安定性も確保されています。

ストレージと周辺機器

・ストレージは256GB(UFS規格)で、microSD Expressによる高速拡張にも対応しています。

・新しいJoy-Con 2はマグネット式で、着脱がスムーズです。マウス操作に対応しており、Cボタンを使えばゲーム内チャットも可能です。別売りのカメラを使用することで、ビデオチャットやゲームとの連携も可能。

サウンド

・スピーカーは立体音響に対応しており、ヘッドフォンを使用することでサラウンド体験も可能です。

・本体上部のマイクはノイズキャンセリング機能を搭載しており、ボイスチャットが快適に行えます。USB-Cポートは上下に2つあり、テーブルモードでの充電も便利です。

バッテリー性能

Switch2は内蔵バッテリーが電池容量5220mAhのリチウムイオンバッテリーで、持続時間が約2~6.5時間、充電時間が約3時間。これは旧モデルとほぼ同等のバッテリー性能です。(有機EL現行モデルは接続時間が約4.5時間~9時間ですので、やや短くなる印象ですね)

Switch2の性能を活かすための準備

外部モニター:4Kを堪能するなら必須

Switch2でゼルダの新作やメトロイドプライム4 Switch2 Editionを4Kで楽しみたい、と考えるのであれば外部モニターが必須です。

解像度:4K(3840x2160)対応。パフォーマンスモードはフルHDやWQHDでも利用可能ですが、クオリティモードの美しさを堪能するには4Kが必須です。ただし、4Kモニターは高くて予算オーバーという方やゲーミング環境的に27インチ以上のモニターは大きすぎるという方は、「あえてフルHDのモニター」という選択肢もあります。

リフレッシュレート:120Hz以上。4K出力時には60fpsが限度ですが、マリオカートワールドのような対戦ゲームでは内部スケーリングを利用してパフォーマンスモード(フルHD)でプレイしたくなる可能性があります。できれば余裕をもって144Hzか160Hzが理想。

HDR:HDR10に対応していること。Switch 2の明暗表現を最大限に引き出します。理想的にはHDR600以上。

応答速度:1ms以下。対戦ゲームのラグを最小限に。

パネル:色再現と視野角が優秀なIPSパネルを推奨します。VAパネルは避けた方が良いでしょう。

編集部おすすめのゲーミングモニター


サイズ

解像度

おすすめモデル

リフレッシュレート

向いている方
31.5 4K PX32U Wave
¥94,980
144Hz 大きめの画面で高解像度の映像を楽しみたい方
27 4K PX27U Wave
¥77,980
160Hz バランス重視で選びたい方やPCゲームも遊ぶ方
23.8 フルHD PX246 Wave
¥18,980
120Hz 手頃な価格で外付けモニターを使用したい方


★Tips:リビングのテレビでもOK?
まず、一般的なテレビは4K対応がほとんどですが、120Hzのリフレッシュレートには対応していないことが多いです。もしLG C4等の4K/120Hz対応のテレビをお持ちであれば、ド迫力の映像を楽しむのももちろん”あり”です!ただ、懸念点はモニターよりも入力ラグが大きいこと。ガチ対戦を重視する場合は、やはりゲーミングモニターでのプレイがおすすめです。


SwitchはHDMI2.1ケーブル同梱。ケーブルの購入は不要!

HDMI 2.1は、4K出力や120Hzの高フレームレートを安定して伝送可能な規格です。古いHDMI 2.0ケーブルだと、4Kや高リフレッシュレートが制限されてしまいますが、Switch 2にはウルトラハイスピードHDMIケーブルが同梱される予定ですので、わざわざ追加購入する必要はありません。さすがNintendoさん!

サウンド環境の準備

Switch2のスピーカーやヘッドホンはサラウンド対応。せっかくですから4K映像に負けない音響環境も整えましょう。

ヘッドホン:ソニーのINZONE Buds(低遅延、ノイズキャンセリング)や、ゲーミング向けのヘッドセットがおすすめです。立体音響により、敵の足音までしっかりと聞こえますよ。

サウンドバー:TVモード時にDolby Atmosに対応したサウンドバー(例えば、ヤマハのYAS-209など)を追加すれば、映画のような臨場感を楽しむことができます。

(持ち運んでプレイするなら)モバイルバッテリー

携帯モードでの1080p/120fps対応は非常に魅力的です。
7.9インチのHDRディスプレイは、鮮やかな色彩と滑らかな動きを実現しています。ただし、長時間のプレイにはバッテリー容量がやや心細いのも事実。USB-C対応のモバイルバッテリー(Anker PowerCore 13400など)を用意しておくと安心です。

4KゲーミングモニターでSwitch2の魅力を引き出そう

Switch 2の120fps・4K性能を引き出すためにはモニター選びが鍵。60Hzの古いディスプレイでは魅力半減です。4K/120Hz対応のモニターなら滑らかな動きと美しいビジュアルを存分に楽しむことができます。

発売に向けて環境を整え、次世代機のゲーム体験に備えましょう。

ちなみに私はアトラスの新作である『RAIDOU Remastered』(ライドウ超力兵団)を4K画質で堪能するつもりです。あなたはどのタイトルでSwitch2をデビューさせますか?