Switch2におすすめのゲーミングモニターと選び方を解説!

ついに、Nintendo Switch2(以下、Switch2)の発売が決定しましたね!発売日は2025年6月5日で、日本国内での価格は日本語・国内専用版が49,980円とされています。

気になる描画性能についてですが、Switch2はTVモードで4K・120fpsに対応しており、多くのゲーマーの期待を超えるスペックが発表されました!
発売に備えて、「この機会にモニターを買い替えようかな・・・」と考えている方も多いのではないでしょうか?

そんな迷える方に向けて、Switch2 にぴったりのゲーミングモニターの選び方をさくっと解説します!


結論:4K・120Hz以上・HDR対応のゲーミングモニターを選ぶ

まず、わかりやすいようにゲーミングモニターを選ぶ際のポイントをまとめてみましょう。
その後に、各項目について詳しく解説します!

モニター検討テーマ 条件
解像度 4K(ただし、用途によってはFHDという選択もあり)
リフレッシュレート 120Hz以上、HDR対応
応答時間 1ms以下
パネル IPSパネル


解像度は4Kを選択しておけば間違いなし

Switch2は4Kに対応していますが、TVモード4K出力時のフレームレートは最大60fpsに制限されています。カタログスペックに記載されている120fpsは、FHD解像度でのみ実現されます。

4K対応のモニターは、内部スケーリング機能を備えているため、FHD(1920×1080)やWQHD(2560×1440)などの低解像度でも表示可能です。これにより、用途に応じて柔軟に対応できます。

例えば『ゼルダの伝説 Switch2 Edition』のようなオープンワールドゲームでは、4K解像度でその世界観を存分に楽しむことができます。一方、『カービィのエアライダー』や『マリオカートワールド』のようなレースゲームでは、リフレッシュレートを重視してFHDモードでプレイすることが可能です。

このように、4Kモニターならゲームの種類に応じて最適な設定を選ぶことができます。

★ Tips: WQHD解像度はどうなのか?
-----
Switch2のスペックでは、WQHDにて60fps以上のリフレッシュレートを出力させるのはほとんどのゲームにおいて困難であると予想されています。そのため、Switch2用モニターとして4KではなくあえてWQHDを購入するメリットはあまりありません。たしかにWQHDは4Kより格安ですが、割り切ってコストを重視するならフルHDを選んだ方が良いです。

リフレッシュレート120Hz以上、HDR対応をチェック

120fpsの映像を出力するには、120Hz以上のモニターが必要です。

Switch2だけでなくゲーミングPCに接続する可能性もありますし、モニター側の出力に余裕があると処理速度に良い影響を与えると言われています。そのため、リフレッシュレートは高ければ高いほど望ましいですが、4Kゲーミングモニターは高額であるためここは120Hzを下限に予算と相談して決めてください。

また、Switch2はHDR(High Dynamic Range、高ダイナミックレンジ)に対応しています。HDRは、画像や動画において明るい部分と暗い部分のコントラストを広く表現する技術ですので、モニターがHDR対応かどうかも確認してください。

応答時間(Response Time)は1ms以下

・スピーカーは立体音響に対応しており、ヘッドフォンを使用することでサラウンド体験も可能です。

・本体上部のマイクはノイズキャンセリング機能を搭載しており、ボイスチャットが快適に行えます。USB-Cポートは上下に2つあり、テーブルモードでの充電も便利です。

バッテリー性能

購入候補のモニターが1ms以下のGTG(Gray to Gray、モニターの応答速度を測る一つの方法で、画面が一つのグレー色から別のグレー色に変わるまでの時間を示す指標のこと)に対応していることを確認してください。

これだけの応答速度があれば、ブラーやゴースト現象(残像)、遅延もほとんど感じなくなり、対戦ゲームや音ゲーの高速なゲームプレイに貢献してくれます。

パネルはIPSパネル推奨

IPSパネルがベストです。

TNパネルと比較して視野角が広く、色再現性にも優れています。応答速度を重視する場合、TNパネルも選択肢として考えられるのですが、快適性を考えるとIPSパネルの長所に軍配があがります。4Kで美麗映像を堪能するためにもVAパネルは避けましょう。

コスパを重視してフルHDという選択肢も

4K一択と思われがちなSwitch2用のモニターですが、実はあえてフルHDを選ぶのも”ぜんぜんあり”です!特に以下に当てはまる方にとってはコスパ最高の選択肢となります。

  • 4Kモニターは高くて予算オーバーという方
  • どんなゲームでも高リフレッシュレートを追求したい方(FPSや音ゲーなど、パフォーマンス重視のゲームをプレイする事が多い)
  • ゲーミング環境的に27インチ以上のモニターは大きすぎるという方(4K解像度の画質の違いを体感できるのは27インチ以上からです)

解像度:4K(3840x2160)対応。パフォーマンスモードはフルHDやWQHDでも利用可能ですが、クオリティモードの美しさを堪能するには4Kが必須です。ただし、4Kモニターは高くて予算オーバーという方やゲーミング環境的に27インチ以上のモニターは大きすぎるという方は、「あえてフルHDのモニター」という選択肢もあります。

リフレッシュレート:120Hz以上。4K出力時には60fpsが限度ですが、マリオカートワールドのような対戦ゲームでは内部スケーリングを利用してパフォーマンスモード(フルHD)でプレイしたくなる可能性があります。できれば余裕をもって144Hzか160Hzが理想。

FHDモニターは高いリフレッシュレートに対応して応答速度に優れたモデルであっても、4Kモニターの半分以下の価格で購入できるのが魅力です。

おすすめSwich2用モニター

ここまでのお話の総括として、Pixioの中からモニタサイズ別におすすめモニターを紹介します。いずれも応答速度1ms以下、HDR対応、IPSパネルで、Switch2の外付けゲーミングモニターとしての条件を完璧に満たしています。

Pixioのゲーミングモニターは、同等クラスの他社製品よりもお求めやすい価格(4Kモニターであれば1-2万円は安いはず!)で、なおかつカラーバリエーションが充実しているのが特徴。希望のモニターサイズとご予算を考慮してチョイスすると良いでしょう。



サイズ

解像度

おすすめモデル

リフレッシュレート

向いている方
31.5 4K PX32U Wave
¥94,980
144Hz 大きめの画面で高解像度の映像を楽しみたい方
27 4K PX27U Wave
¥77,980
160Hz バランス重視で選びたい方やPCゲームも遊ぶ方
23.8 フルHD PX246 Wave
¥18,980
120Hz 手頃な価格で外付けモニターを使用したい方

31.5インチ4Kおすすめモデル

31.5インチの大サイズ。Switch2にとって必要十分な144Hzのリフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度を誇るPixioのハイエンド4K・IPSモニター。HDRにもちろん対応。

FreeSync Premiumは、フレームレートがリフレッシュレートを下回った場合でもLFCが有効になってティアリングを防ぎ、滑らかな映像を提供します。4K画質で最高のゲーム体験をしたいというSwitch2ゲーマーにとって最高の相棒となってくれます。

27インチ4Kおすすめモデル

デスクでのプレイに最適な27インチサイズIPSで、余裕ある160Hzのリフレッシュレートを備えた4Kモニター。HDRと1ms(GTG)の応答速度にも対応しています。非光沢で目に優しいディスプレイと、ベゼルレスで省スペースな設計も魅力!

23.8インチFHDおすすめモデル

Switch2 の購入を機にモニターデビューしてみようかな、という方にオススメなのがPX246Waveシリーズ。

リフレッシュレート120Hz・IPSパネル搭載で、120fpsに対応したSwitch2の性能を引き出すのに最適です。もちろん1ms(GTG)の応答速度、HDR対応で映像クオリティにも十分な高コストパフォーマンスな一品です。